小さなものから大きなものまで身近に起きた幸せをお届けします

九衛門さんの幸福道

スポーツ 野球

インフィールドフライとは?野球の難解ルールをわかりやすく解説するよ!

投稿日:

スポンサード リンク

野球を見てたり、野球ゲームをしてたりするとたまに出てくる「インフィールドフライ」

スポンサード リンク

野球にも難解なルールがいくつかありますよね〜?
僕の中でインフィールドフライがその1つなんです。
何かよくわからないまま、アウトなんだ〜ボヘ〜と思っていましたが、それじゃダメだ!と一念発起?して調べてみました!

調べてみると以外と紳士的(?)なルールでびっくりでした(^-^)

そんな、難解野球ルールをわかりやすく解説したいと思います!

基本ルールをわかりやすく

インフィールドフライが起きるためには、発生する状況が整わなくてなりません。状況が整う条件は複数ありますがそんなに難しいくはありません。
むしろ、よくありそうな感じですね。

発生条件は以下になります。
1から3までは、インフィールドフライが発生するための状況条件ですね。

1. ノーアウトもしくは、ワンアウト
2. ランナーが1塁と2塁にいるもしくは、満塁の状態
3. 打球が内野フライ

ここからは、審判が判断と宣告することでインフィールドフライとなります。

4. 普通の守備で簡単にアウトにできる内野フライだと審判が判断する
5. 審判がインフィールドフライを宣告
6. 宣告された打者はアウトになる

ポイントは1から3までの条件が揃っても、審判がインフィールドフライを宣言しなければ普通の内野フライで処理されることにあります。

でも、こんなルールって何のためにあるんですかね?

そもそも何のためにあるの?

答えを先に書くと、平凡なダブルプレーやトリプルプレーを防ぐためのルールです。

内野フライでも、外野フライでも出塁しているランナーは守備側がボールを捕球するまでは走り出すことができません。

なので、ランナーはベースを踏んだまま待機をするわけです。

スポンサード リンク

しかし、守備側が簡単に取れるはずのフライをわざと落とすとフェアになってしまいます。するとランナーは押し出される形で次のベースまで出塁しなければならなくなります!

内野フライでコレをやられると簡単にゲッツーなんかができてしまい、アウトを量産できてしまいます。そんなのばっかりだと野球がつまんなくなってしまいますよね〜。

そんな、アウトを量産してしまう可能性がある内野フライをインフィールドフライを宣告してワンアウトで終わらせようとする紳士的(?)なルールなのです!

攻撃側からすると、ありがたいルールですよね〜!

インフィールドフライの珍プレー

2015/5/4の広島対巨人戦で、広島がインフィールドフライでサヨナラ勝ちをしたという珍しいプレーがありました!
覚えている人も多いかもしれませんね^^

簡単に説明すると、広島の小窪が内野フライを打ったときに、3塁側の審判がインフィールドフライを宣言しました。
本来であれば簡単に取れるであろうフライですが、巨人側で誰が取るかを見合ってしまって取り損ねてしまうんですね~。。。

そこで、主審が「フェア」を宣言してしまいます。

本来であれば、すでに「インフィールドフライ」なので打者はアウトになっているはずなんですが。

そこですかさず、3塁にいた野間がホームイン!!

主審は「アウト」を宣言しますが物言いが入り審議へ。。。
で、結果は広島のインフィールドフライでのサヨナラ勝ち。。。

本当に野球って何があるかわかりませんねww

まとめ

インフィールドフライは紳士的なルール!!

いままで、難解だったルールがこれで何とか理解できたので、周りで知らない人がいたら「インフィールドフライとはね〜」とか自慢気に説明していきたいと思います(^-^)

広島のインフィールドフライでのサヨナラ勝ちのエピソード付きでwww

最後までお読みいただきありがとうございます!

スポンサード リンク

-スポーツ, 野球

Copyright© 九衛門さんの幸福道 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.